植原 あかり 2019年入社
エルキッズうらそえ保育園 保育士

みんなで作り上げていく保育園に魅力を感じてチャレンジしました。
私の知人がオープニングスタッフとしてエルキッズうらそえ保育園で働いていたんですね。私が転職先を探している時期だったこともあり、園の話を聞かせてもらい、保育園が掲げている理念や生きる力を育てる豊富なカリュキュラム内容に感銘を受け、また、これから、みんなで作り上げていく保育園にも魅力を感じ、自身の成長にも繋がる場所だと思い、チャレンジしました。
子どもたちに豊かな学びと成長を支えていく良い環境。
オープンして間もないですが、とても一人ひとりの意見大事にしてくれる職場だなと感じています。
子どもたちのより良い成長を見守る為に、どうしたらもっと良くしていけるかを職員全員で意見交換し合えることで、それぞれの思いを共有できるんですね。それをひとつずつ積み重ねて実践して行くことで、子どもたちに豊かな学びと成長を支えていく良い環境作りができると思っています。
子どもたちのより良い成長を見守る為に、どうしたらもっと良くしていけるかを職員全員で意見交換し合えることで、それぞれの思いを共有できるんですね。それをひとつずつ積み重ねて実践して行くことで、子どもたちに豊かな学びと成長を支えていく良い環境作りができると思っています。
一緒に乗り越えられた時の嬉しさは忘れられません。
実は、自分の意見が間違っているかもしれないっていう消極的な部分があったんですね。でも、エルキッズうらそえ保育園で仕事していく中で、職員との密な意見交換で協力してもらいながら行動ができたことで自信になり、少しずつ積極的に発することができました。
もちろん、子どもに対してもそうですが、普段から他愛もないことでも、保護者の方と話すことも意識しています。
その中で子どもの成長の喜びや、それこそお母さん自身の子育ての壁とかを一緒に考えて乗り越えていく姿勢は、忘れないようにしています。保護者支援っていうのもこの仕事ではとても大事なことだと考えています。子どもを成長するにはお母さんたちの支援っていうのも、とっても必要なので、お母さんたちの気持ちにもしっかり寄り添いそうことができるように、しっかりコミュニケーションを取れるよう積極的になれていることは、考え方も内に秘める思いも成長していっているんだなぁと感じます。
もちろん、子どもに対してもそうですが、普段から他愛もないことでも、保護者の方と話すことも意識しています。
その中で子どもの成長の喜びや、それこそお母さん自身の子育ての壁とかを一緒に考えて乗り越えていく姿勢は、忘れないようにしています。保護者支援っていうのもこの仕事ではとても大事なことだと考えています。子どもを成長するにはお母さんたちの支援っていうのも、とっても必要なので、お母さんたちの気持ちにもしっかり寄り添いそうことができるように、しっかりコミュニケーションを取れるよう積極的になれていることは、考え方も内に秘める思いも成長していっているんだなぁと感じます。


自分自身の成長にも繋がる場所です。
エルキッズうらそえ保育園では、英語やリトミック(音楽活動を通して心や身体の発達を促す教育法)も取り入れているんですね。
保育士の資格を取るためのスキルを仕事を通して身に付けられますし、社長の方針でもある、ノー残業ができる体制やお休みをちゃんと保障してプライベートも充実できるようにしている所も、仕事をする上でとても良い環境で働く意欲も上がると思います。
その子たちの初めてに携われる未来のある仕事に共感ができ、一緒に作り上げていく保育園にしていける人の応募をひとりでも多くお待ちしています。自分自身の成長にも繋がる場所だと思います。
保育士の資格を取るためのスキルを仕事を通して身に付けられますし、社長の方針でもある、ノー残業ができる体制やお休みをちゃんと保障してプライベートも充実できるようにしている所も、仕事をする上でとても良い環境で働く意欲も上がると思います。
その子たちの初めてに携われる未来のある仕事に共感ができ、一緒に作り上げていく保育園にしていける人の応募をひとりでも多くお待ちしています。自分自身の成長にも繋がる場所だと思います。