MENU
株式会社エルサーブについて
事業内容について
仕事内容について
1日の流れについて
スタッフインタビュー
スタッフインタビュー
待遇・福利厚生
社内制度
応募方法

城間 祐子 2019年入社
保育園事業部 統括コーディネーター

社長の想いに共感して、チャレンジする事を決めました。

元々、株式会社エルサーブが運営しています、ちゅらランド長田保育園で園長として働いていました。
2019年8月に開業することになったにエルキッズうらそえ保育園について、社長の方から「みんなで作り上げていく保育園を作りたい」という方針とノー残業ができる体制やお休みをちゃんと保障してプライベートも充実できるように、保育士や職員へ還元していきたいという社長の想いに共感し、そういった職場作りをお手伝いできたらいいなぁと思い、兼任という立場ではありましたが、オープニングスタッフとして働くことを決めました。

何でも言える職場環境を作り上げたい。

小規模で少ない人数の中、全員が園の内情や親子の状況を把握し、対応できるようにしています。
そこで大事なのことは、共通理解と意見交換できる環境で作り上げていくチームワークだと考えています。
子どもや保育に対して、すごい気持ちがあるメンバーが集まっているので、みんなで意見を出し合い話し合う中で折り合いをつけ全員が納得できるようなチーム体制にしていき、職員の心がひとつになって保育が展開できたらなぁと思います。

いつでも?(クエッション)を持って考えて行動すること。

0歳から2歳までの乳児期の育ちは、人間形成の基礎となります。まだ言葉は出ていないこの時期でも、たくさんの思いをもってる子ども達なので、そこで今なにを考えているのかな?何がしたいのかなぁ?と、子ども心に寄り添って汲み取ることをすごく大事にしてます。そこで!!いつでも?(クエッション)を持って考えてほしいと、職員のみんなにも伝えています。この子たちは、伝えたい気持ちがたくさんあるんですよね。この子たちの気持ちになって、寄り添い代弁してあげる。それを積み重ねていけば、子どもたちが安心できる居場所を作ることができますし、保護者の方も安心して預けて頂けると思うんです。
又保育士として、この子たちの初めて(成長)に立ち合える瞬間は、仕事をやってきて一番良かったと思える瞬間でもあります。

子どもたちや保護者だけでなく、働く職員も一緒に幸せになれる職場を目指して。

保育士のブランクがある方や保育士の免許を持っていない未経験の方も職員数名います。子どもと関わりながら、勉強して保育士の資格を取りたいっていう思いを社長は受け入れてくれて、働きながら資格を取る為の時間確保をしっかりサポートできるようにシフト調整など、融通を利かせて下さいます。常に楽しく働けるように社長自ら職員のことをすごく考えてくれ、職員が悩んだり困った事があったら直接話しを聞いて下さり、会社でできることは何なのかを考えてくれます。子どもたちや保護者だけでなく、働く職員も一緒に幸せを育んで下さる職場と同時にこれから作り上げていく保育園ですので、子どもはもちろんですが、人と関わることが好きな方は、未経験からでも、ぜひチャレンジしてみて下さい。園内はいつでも見学OKですので、一度、雰囲気を感じてみて、子どもたちの初めて(成長)に立ち合える喜びを共に経験しませんか?
“まずやってみよう!!”という思いをもって、子ども達を真ん中にした保育作りを考え、お手伝いできる方の募集をお持ちしております。
戻る

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.